自由なバネの運動


 

自由なバネの運動について考えてみましょう。以下の図はバネの両端に質量

重りが付いたものを示しています(図1参照)。

 

重り1の運動方程式: m dX/ dt=K(X−X

重り2の運動方程式: m dX/ dt=−K(X−X

 

JIYUU-BANE-UNDOU-2.GIF - 3,277BYTES

 

この場合も、 第二式から第一式を足したり引いたりして新たな変数を導入します。

Xc=(X+X+L)/2 Xr=X−Xです。Xcはこの系の重心の座標、Xr は

第1の重りに対する第2の重りの相対的な位置を表しています。  まず、 連立微分

方程式は以下のようになります。

 

X/ dt=K(X−X)/ m

X/dt=−K(X−X)/ m

 

次に、新たな変数を導入した後の微分方程式を示します。

 

X/ dt−dX/ dt=d(X−X)/ dt=−2K(X−X)/ m

X/ dt+dX/ dt=d(X+X)/ dt=0

 

ゆえに、XrとXcに関する微分方程式は、

 

Xr/ dt=−2KXr/ m

Xc/ dt=0

 

新変数で表した微分方程式の内、 上の式はバネの振動運動を表し、 下の式は系

全体の重心の平行移動を表します。 この場合、 系全体として外力を受けてません

ので、重心は静止等速直線運動をすることになります。

 

このバネの両端に付いた重りのモデルは、同じ元素からできた二原子分子モデ

でもあります。 子のエネルギーなどを論じるときに重要になってきます。

 


 

Topへ