正五角形の図形的な近似計算


 

正五角形の周の長さを使って円の円周率を近似計算します。CDの長さは

 

CD=2CH=2OC・SIN36°=2R・SIN36°

 

となります(図1参照)。SIN36°の値は次の関係式を使って計算できます。

 

SIN(36°X5)=SIN180°=0

 

上式を三角関数に関する加法定理を使って書き換えます。

 

SIN(36°X3)・COS(36°X2)+COS(36°X3)・SIN(36°X2)=0

 

また、以下の式を考慮すると、

 

SIN(36°X2)=2SIN36°・COS36°

COS(36°X2)=COS36°−SIN36°=1−2SIN36°

 

SIN(36°X3)及びCOS(36°X3)は、

 

SIN(36°X3)=SIN(36°X2)・COS36°+COS(36°X2)・SIN36°

=2SIN36°・COS36°+SIN36°−2SIN36°

=2SIN36°・(1−SIN36°)+SIN36°−2SIN36°

=3SIN36°−4SIN36°

 

COS(36°X3)=COS(36°X2)・COS36°−SIN(36°X2)・SIN36°

=(1−2SIN36°)・COS36°−2SIN36°・COS36°

=COS36°−4SIN36°・COS36°

 

となります。上から三番目の式にこれらを代入して、

 

(3SIN36°−4SIN36°)・(1−2SIN36°)+

COS36°・(1−4SIN36°)・2SIN36°・COS36°=0

→ (3SIN36°−4SIN36°)・(1−2SIN36°)+

2SIN36°・(1−SIN36°)・(1−4SIN36°)=0

→ (3SIN36°−6SIN36°−4SIN36°+8SIN36°)+

2SIN36°・(1−4SIN36°−SIN36°+4SIN36°)=0

→ 5SIN36°−20SIN36°+16SIN36°=0

→ SIN36°・(5−20SIN36°+16SIN36°)=0

 

SIN36°はではないので、

 

5−20SIN36°+16SIN36°=0

 

ここで、X=SIN36°とおくと、

 

5−15X+16X=0

 

が得られます。この式を解いて、

 

X=(5−ルート5)/8、(5+ルート5)/8

 

SIN36°はSIN45°より小さいので、結局、

 

X=(5−ルート5)/8

 

を得ます。

 

以上から、正五角形の周の長さが2πRと等しいと置いて、

 

5・2R・ルート{(5−ルート5)/8}=2πR (近似)

→ π=5・ルート{(5−ルート5)/8} (近似)

 

上記の値を数値計算すると、2.939になります。

 

 

∠COH=36°、∠COD=72°、CD⊥OH

SEIGOKAKUKEI-KINJIKEISAN-1.GIF - 4,487BYTES

(図1、Functionviewで作成)

 

 

 


 

Topへ