静止衛星の軌道半径


 

気象衛星通信衛星などは、日本との相対位置が変化しないように赤道上空

静止軌道上にロケットによって投入されます。 そうすることで、地球の自転周期

同じ24時間で衛星は地球を一周することになります。

 

では、ケプラー第三の法則を使って、その軌道半径を計算してみましょう。ケプ

ラーの法則から、軌道周期 Tと軌道半径Rの関係は以下のようになるので、

 

T=4π R/ G m

 

これをRについて解いて、

 

R=(G mT/4π1/3

 

となります。ここで、Gは万有引力の定数であり、mは地球の質量です。

 

次に、実際に数値を代入して計算してみます。

 

地球の質量:            6.0 X 1024 kg

万有引力の定数:  6.7 X 10−11 N・m/ kg

軌道周期:         24 hrs ( =86400 s )

 

これらの数値を使うと軌道半径は約4.2 X 10 mとなります。つまり、地球の半

6000 kmありますから、静止衛星は赤道上空36000 kmを飛んでいること

が判ります。

 

最初に言及しませんでしたが、 以上の計算では地球を質点( 質量を持つが大きさ

を持たない点状の物体)と仮定して計算を行っています。現実には、地球自体は大

きさを持っています。この影響がどのくらいあるかを考えてみてください。

 

 


 

Topへ