正多角形による円の面積の図形的な近似計算


 

円に内接する正多角形の周辺の長さを使って求めた円周率の近似値と比

為に、ここでは円の半径として正多角形の面積を計算します。

 

まず、 内接する正三角形の面積を考えましょう。  円周率のところでの図1てく

ださい。 線分AHは3/2であり辺BCはルート3ですので、 求める面ルート3/

となります。 ですから、円周率は1.299と近似できます。この値周辺のさを

使った場合のちょうど半分の値になります。

 

次に、内接する正四角形の面積を考えましょう。 円周率のところでの図2か

ABと辺BCはともにルト2になるので求める面積は2ということにりますよって

、円周率はと近似できます。以上の二つの結果から、周辺の長さ用いる場合に

比べて面積を用いる近似法は精度がかなり落ちることが判ります。

 

では、内接する正十二角形の面積を考えましょう。 円周率のところの図5から

角形OBCの面積は線分OHに辺BCをかけて2で割ったものです。 したがて、正十

二角形の面積は線分OHに辺BCをかけて、さらに6をかけたものなりま。ここで

、線分OHは(ルート3+1)/2ルート2であり、辺BCは(ル3−1)/ルート2です。

。 ゆえに、正十二角形の面積(または円周率)はといことになりす。

 

最後に、 正N角形の面積はN・SIN(180度/N)・COS(180度/N)で与えら

とを付け加えておきます。 Nが限りなく大きくなったときの極限値は周辺の長

二分の一であるパイ収束することになります。

 


 

Topへ